  | 
 | 
 
【開校7周年になりました】 
 生徒の皆さんを始め、これまで応援してくださった多くの方々に心より感謝いたします。 
特に、滋賀市民ギターオーケストラとギターアンサンブル湖風の皆さんにはクリスマス 
コンサートも発表会も様々なコンサートや行事も、演奏だけでなく裏方まですべてにおいて 
積極的に行動していただき、“本当に素晴らしい仲間”になっていただきました。言葉では 
言い尽くせない気持ちでいっぱいです。また、ここまで目立った病気もせずにやってこられた 
ことも、ありがたいことです。ここまで来ると10周年も目の前です。節目の年はどうしよか、 
楽しみながら考えてみたいと思います。 
 さて、今年はギター演奏に中心をおいた活動にしております。教室開校の歴史はそのまま 
私のギターソロ学習キャリアでもあります。高校卒業後ギター専門学校に入り、卒業以来 
ずっとギターの仕事をしてきましたが、そのほとんどはギター合奏&指揮者としての 
研讃と活動でした。ギター独奏は難しくて眠いものと勝手に決めつけていた節もあります。 
しかし、独奏の練習をすればするほど、難しさはありますが、その楽しさ格別です。 
しかも、以前から弾いていた曲でさえ、じっくり練習すると“これでもかこれでもか”と新しい魅力が 
発見できるのです。 
7周年はギター教室の原点に返り、ギターの音を大切にしたレッスンを行ってゆきたいと思います。 
       
       
《ギターは芸術品です》 
 私が毎日レッスンで使用しているギターは、スペインのラミレスと野上三郎、それに 
マーチンのトリプル0(オー)です。ラミレスは表面板が杉(米杉)で、ソフトでつやのある音色 
です。スペインものはもちろん、ジャズやボサノバ&古賀メロディ等にとてもよく合います。 
野上は松(ドイツ松)で、透明感があり、余韻がとても美しい響きがします。バッハや 
古典の曲等はとても楽しく演奏できます。マーチンは通称アコギですが、小ぶりで音がよく 
伸びます。自宅でちょっと練習するときは中出敏彦の50号を自分なりに弾き易く調整 
したもので行っています。演奏する曲や状況によって楽器を変えて弾くことはとても大切です。 
これはプロだけの世界ではありません。練習を深めてゆくと音楽はどんどん楽しくなって 
きます。その時大きな役割を果たすのが楽器です。長い歴史を経ても尚多くの人から親し 
まれている曲はやはり魅力的です。それは機械的にボンボンと生産されるギターでは味わ 
いないものです。製作者が心をこめて製作したものには心に響くものがあります。是非、 
みなさんも自分の手元に最愛の楽器をおいて、じっくりとギターの音を楽しんでみては 
いかがでしょうか。 
 私の教室は世界最大の楽器部(新堀ギター楽器部)と直結しております。日本のギターも 
世界のギターもファックス1本ですぐに取り寄せて、試奏することができます。多いにご活用ください。 
       
 
 
 | 
 | 
【 速報!! 】 
昨年のクリスマスコンサート収益金で震災で被災した宮城県大河原商業高校ギター部と 
福島県福島成蹊高校ギターに譜面台等の備品を寄付しました。特に大河原のギター部は 
全国トップの実力を保ちながら地域へのボランティア演奏で大きな貢献をしています。 
この度同校の部長と顧問の先生からお礼の手紙をいただきましたの掲載いたします。 
 
滋賀新堀ギター音楽院 滋賀市民ギターオーケストラ 様 
 この度は、メトロノームや譜面台などたくさんい頂きました事、心からお礼申し上げます。 
私達をここまで支えてくださる方々がいることに、幸せと喜びを感じました。 
本当にありがとうございました。昨年3月11日の大震災から1年が経ち、復興へ向けて頑張って 
おります。私達の居る大河原は、津波の被害にあった地域に比べると被害は少ない方で 
した。しかし、1年経った今でも地割れが直されていなかったり、建物の壁がはがれていたり 
してます。私達の校舎の渡り廊下も多少崩れました。復興が完全に終わるまで何年かかるか 
分かりまんが、私達はギターの演奏を頑張ることで、被災された方々が少しでも元気と 
勇気を出してもらえたら良いなと思い頑張っていきます。支えてくださる方々に改めて感謝し、 
その気持ちを演奏に表せられるようにして行きたいと思います。 
最後になりましたが、皆様のご活躍と、益々のご発展をお祈り申し上げます。    
宮城県立大河原商業高等学校ギター部 
第38次合奏団部長 佐藤真梨佳 
 | 
 
 昨年に続き、今年度も多くの備品をいただきました事、心からお礼申し上げます。 
多くの方々に支えられ私たちは活動をしている事を改めて実感いたしました。部員も私も、 
たくさんの方々にギター合奏を届けたいという気持ちでおりますが、学校行事などで二の足 
踏んでいる状態です。しかし、復興までは何年もかかると思いますので、長い目で見、 
各地で演奏会を開けるように努力してましります。 
 届いた時の部員の様子です。今まで使っていた譜面台は、古く錆が出ており重いものでした。 
しかし、今回いただいた譜面台は新品でとても軽いものでした。部員は「きれい〜」 
「軽い」「2列目以降が二人で1台じゃなくなる」と大はしゃぎでした。 
その時の写真と練習風景をお送りいたします。本当にありがとうございました。 
4月10日から新入部員の勧誘が始まりました。多くの新入部員を獲得する為に部員は 
色々な事を考え、行動しているようです。 
最後になりましたが、皆様のご活躍と、益々のご発展をご祈念申し上げます。
ギター部顧問 鈴木 豊 
 | 
 
 
 両校ヘは下記の品物をお送りいたしました。 
 大河原商業高校ギター部(合計金額 123,762円) 
  内訳/アルミ軽量譜面台…30個 メトロノーム…6個 
  福島成蹊高校ギター部(合計金額 34,503円) 
  内訳/シリコンクロス…60枚 ギタロン弦…1セット コンバス弦…1セット 
 
 
 | 
  | 
 | 
 3月より市民ギターオーケストラに参加させていただいている岡田です。私はギターではなく、 
大正琴での仲間入りです。楽譜は数字譜ですが、音階等他の楽器変わりなく、 
左手でボタンを押し右手で弦を弾くことによって演奏できる、老若男女問わず楽しめる楽器です。  
幼少のころより高校1年までピアノを習わせてもらっていたのに、音楽に関することに何も役立てることが 
できなかったことに今更ながら、勿体無いような気がして、今からも何か形にしたいと思い、 
大正琴での講師取得をめざしました。何とか講師の資格も頂きホッとしたものの、 
1対1での指導の下練習をしていたので誰かと一緒に演奏を楽しむ、 
ということをやってみたいと思うようになり、ネットで自分が参加できそうなグループ・団体を探していたところ、 
ヒットしたのがこの市民ギターオーケストラでした。 
大正琴なのに本当にいいのかと半信半疑で小山先生に問い合わせたら“大歓迎”とのお言葉を頂き 
思い切って参加することにしました。心地よく癒されるギターの音色を耳にしながら、 
自分のパートをそれに合わせられることをとてもうれしく思っております。まだ、1ヶ月と日も浅いので、 
みなさんと合奏させて頂く事に自信を持てない状態ですが、少しでも早く 
自分の演奏が上手くみなさんと合うよう、頑張って練習しようと思います。
(岡田真由美)          
 
 | 
  | 
 | 
 ギターを手にしてから45年になります。何て言うと年がばれますが、ずっとギターとともに歩んできて、 
初めてのソロコンサートです。自分でも信じがたいことです。 
中学時代に独学で始め、高校卒業とともに日本ギター音楽学校(現:新堀芸術学院)に入学。 
新堀校長のクラスで2年間勉強して卒業。以降は新堀ギターに就職して、教室でレッスンを行う 
かたわら、新堀ギターアンサンブル&新堀ギターオーケストラに所属して合奏一筋の生活。 
数年後、指揮者になってからは20数年間棒ふりの日々でした。独立して滋賀に来て初めて 
ギターのソロと立ち向かったのです。未だに日々新発見の連続ですが、今年は一つの節目 
を迎えるので、思い切って有料でのコンサートを行うことにしました。下記の2公演が決定です。 
 
 1、滋賀公演  
    9月21日(金) 19:00 開演  
     於;日本基督教団 近江八幡教会(為心町) 
       とても素敵な礼拝堂をお借りして行います。 
 2、上越公演 
    9月22日(土) 14:00 開演 
    於;町屋交流館「高田小町」(上越市高田) 
     ギターのソロにはぴったりのようです。 
 
 プログラムの予定 
    リュート組曲第1番より数曲 
    F.ソルの小品と練習曲 
    愛の歌……メルツ 
    さくら変奏曲……横尾編 
    11月のある日……ブロウェル 
    アルハンブラの想い出……F.タルレガ 
    シャンソンから数曲   他 
   佐野陽一氏との2重奏 
    アンクラージュマン……ソル 
 
※今回は佐野君に特別出演をお願いしました。2重奏と独奏も演奏してもらいます。  
  チケットは6月頃発売予定です。皆さんよろしくお願いいたします。 
 
 | 
 | 
 | 
 
 
 
 
 
 | 
 | 
  
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】 
 ◆滋賀市民市民ギターオーケストラ 練習日 
  5/12 /26 アクティー近江八幡 
  練習曲 
        「海の見える街」 「インザムード」 
 
       ◆ギターアンサンブル湖風 
  5/19 教室 
  練習曲 
  「春よ来い」「バロック風“春が来た”」ほか 
  
 
 
 
 | 
 2012年大発表会のお知らせ
  今年も素晴らしい音と雰囲気の安土文芸セミナリヨで開催することができます。 
  多くの参加を期待しております・・・・・7月1日(日)安土文芸セミナリヨ 
 | 
 | 
 
 
 | 
 | 
 ♪教室からのお知らせ♪  
 
・授業料の納入は口座振替でお願いいたします。  
・レッスンは月3回までです。回数制ではありませんので、  
生徒さんの都合で2回になっても1ヶ月分です。  
(可能な限り振替レッスンも行います)  
 
 
 
 
 
滋賀新堀ギター音楽院 小山清のギター教室 
 |