  | 
 | 
【 弟10回発表会を終えて  】
  今年も天気に恵まれ、楽しく発表会を行うことができました。参加された皆さん、聴き 
に来て下さった方々に御礼申し上げます。 
 まず第1部の発表会は、独奏が36人、重奏が6組で大変聴き聴き応えのあるプログラム 
でした。ハーモニカ、ウクレレのソロ、アコギのソロ&弾き語りもあり変化もあって良か 
ったと思います。 
 
♪ギターの音がきれいになりました♪ 
 今年は「音を大切にていねいに」をテーマにレッスンしてきました。その効果がとても 
良く表れていたと思います。弾き方も「弦に着けてから弾く」が出来てきた人は随分安定 
した演奏ができるようになりました。正しいフォームで良いタッチを常に追い求めること 
がギターを生涯楽しめる近道だ、ということを改めて感じました。 
 次のテーマは「身体の力を抜いて楽に演奏する」ことです。まだ、緊張のあまりガチガ 
チに力んでいる方もいらっしゃいます。当然あちこちで破綻をきたします。ステージ上で 
も楽しく演奏できたらいいですね。是非次回の目標に。 
 
♪重奏が良かった♪ 
 プライムギターの重奏、ソプラノギターの重奏、各種ギタ―の重奏、よし笛&ギターの 
重奏、親子重奏、ご夫婦での重奏と多彩でそれぞれがとても良かったです。しかも、どの 
組も私が勧めたのでなく、生徒の皆さんで相談して結成し、曲や練習日、私のレッスン日 
程もきめてやってきたことが素晴らしい。どの重奏もとても素敵でした。 
 
 続いて行われた第2部「みなでオブラディオブラダ〜〜」は10周年記念の特別イベント。 
感動しました!! 
 ステージ上に市民オケのメンバーと一般公募の参加者合わせて約60名。ギター、ウクレ 
レ、鍵盤ハーモニカ、ハーモニカ、鈴、カスタネット、鳴子、トライアングル等々。この 
日初めて顔を合わせた皆さんに、「1回目は好きなようにやって下さい」と、演奏してみた 
ところ「!!!」素晴らしい雰囲気でした。なにより皆さん楽しそうな笑顔で吹いたり叩いたり。 
 その後、少し役割分担をしたり、リズムの練習をしたりして、最後の仕上げ演奏を行い 
ましたが、久しぶりに市民オケの原点に帰ったような気がしました。「誰でもすぐに楽しめ 
る」が基本だったことを最近は忘れつつある。反省です。 
 
 弟3部はアンサンブル湖風と市民オケのミニコンサート。いつも発表会の最後を飾って 
くれるのですが、客席はかなり寂しい状況でした。しかし、今年は弟2部の参加者が聴い 
ていてくださり、コンサートとしての充実感がありました。 
 市民オケも10周年、アンサンブルも2回目からの発表会に参加していますから同じよう 
なものです。やはり10年続けてくると言葉では表現しにくいのですが、何かしっかりした 
芯ができたように思います。無くてはならないものになってきた。そんな感じです。 
 
 10周年の発表会はとても良かったと思います。こうした企画ができ、朝から秒単位の進 
行を流れるように進めて行くことができるのも市民オケのメンバーの力によるものです。 
いつもながら、演奏と共に役割を一生懸命担ってくださる事に、心より感謝いたします。 
 次の大目標は市民オケ100名です。オブラディを演奏しながら、大勢で演奏する快感を 
又取り戻しました。以前、400名のギターオーケストラを指揮した時のこと。新潟県大島村 
での「千人の我楽多コンサート」で演奏した人が「人生で一番楽しいひと時!」と言って 
くれたこと……。たくさんの人の力はすごいものです。 
 
少なくても来年の発表会はどんな形にしろ100名で何かやりたいものと思います。皆さんご協力を!! 
 
 
 
 | 
  | 
 | 
皆さん、こんにちは。市民オケでアルトギター(アンサンブルではバスギター)を担当 
しています藤田淳二と申します。2005年11月、小山先生の門をたたいてから、もう少し 
で10年です、早いものですね。我流で練習していた私は、小山先生に全体を直して頂きま 
した。まずは、弾き方から始まり、慣れるのに半年以上はかりました。2006年には、市民 
オケ、アンサンブルに参加し、発表会、フェスティバル、クリスマスコンサート等にご一 
緒させて頂き、少しづつ楽しくなって行きました。2009年には、福井へ転勤となり、個人 
レッスン・市民オケを休み、アンサンブルだけ続けました。2011年退職後、脊髄の手術が 
必要とわかり3ケ月間休養しました。手術後は、指先の力が弱くなりましたが、少しごまか 
しながら何とか対応しています。 2015年現在、近頃は今の状態に慣れてきています。 
 これからも皆さんと一緒にギターを楽しんで行こうと思っていますので、宜しくお願い致 
します。 
 
(藤田淳二)     
 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
 | 
 
◆今年の主な行事予定 
8月30日(日) 中部・関西ギターフェスin三重(予定) 
9月12日(土) 八幡堀まちあかりコンサート(予定) 
9月25日(金) 独奏の夕べ 
10月18日(日) 近江八幡市文化祭 
11月29日(日) 近江八幡市民音楽祭  
12月13日(日) 新堀ギタークリスマスコンサート(予定)  
※上記の“予定”となっている行事は会場の都合で日程が変更になることがあります。又、 
これ以外も随時イベントが入ってまいります。詳しくは毎月の我楽多通信でご確認下さい。 
 
 
 | 
 | 
 
 | 
 | 
 | 
  
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】 
 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日 
    7/11 滋賀県婦人会館、7/25  アクティ近江八幡  
    … 練習曲、海の嵐、ラデッキーマーチ、海の見える街 
 
       ◆ギターアンサンブル湖風 
    7/4、18  教室 … 歌の翼に、Let it Go、冷静と情熱の間、きらきら星変奏曲 
 
 
 
 | 
 | 
 
 ♪教室からの重要なお知らせ♪  
 
教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力 
をお願いいたします。 
 
・授業料は口座振替にてお願いいたします。 
・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い 
 いたします。 
 
◆予約&欠席について 
 ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、 
  確認する時間により、遅くなることがあります。 
 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。 
 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。 
 
◆感染症に関するお願い 
 ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。 
 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。 
 
・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を 
済ませレッスンの能率を上げましょう。 
 
 
 
 
 
 
滋賀新堀ギター音楽院 小山清のギター教室 
 |