![]() |
|
今年のこれからの主な行事予定 |
|
春近し 括り付けられ、左義長づくりも佳境に入ってきます。 市民オケ&アンサンブル今年の曲は? 今年は市民オケ結成20周年です。これまで平均2曲づつ練習してきたのでずいぶんの 数の楽譜があります。これらを埋もれさせておくのはもったいないことです。皆さんの意見 を聴いてベストセレクションを選び、クリスマスコンサートで演奏したいと思います。 そこで次の曲をピックアップしてみました、 ・NRM3ー09スペインの哀愁 ・平和に生きる権利 ・フレールジャック完全版 ・琵琶湖周航の歌 ・かけっことびっこ 他にも、戦場のメリークリスマスなど候補です。 アンサンブルは ・バロック風諸人こぞりて ・小フーガ ・秋の山々 ・アンドアイラブハー これに昨年の七五JAMとヴィヴァルディです。今年はタップリオケとアンサンブルを聴いて いただきます。20周年のメインはもちろん1000人です。 発表会の受付を開始します 2月から発表会の受付を開始します。例年より早いです。 発表会は生徒さん全員の参加が基本です。いつも言ってますが、発表会という節があるので 確実な力が育ってゆきます。早めに準備して何回も繰り返し、当日は最高の音響を誇る セミナリヨの舞台で楽しく演奏してください。私の知る限り、ギター教室でこうした本格的な ホールを使って発表会を行う所はないと思います。 今年は1000人の大合奏が発表会とは別の日ですが、申込は同じ用紙でお願いいたします。 参加費も納入してください。大合奏は500円です。 1000人の大合奏 無料講習会がスタート1月19日いよいよ第1回目がスタート。期待を胸いっぱいに 掃除をし、椅子と譜面台を用意し、新しく作った看板を出して準備OK。しかし……? 誰も来ません。今日は空振りかなあと思って片付け始めたら、扉がガラッとあいてウクレレ を持ったご婦人が現れました。何時も教室の前を通り、何か面白そうだと思っていた とのこと。この日は一対一の懇切丁寧な講習で楽しく過ごしていただき、参加申込をされて 帰られました。是非皆さん、この無料講習会にご家族友人知人をご紹介下さい。 |
|
![]() ![]() 1685年2月23日。バッハと同じ年に生まれたのがG.Pヘンデル(ゲオルク・フリードリヒ) です。バッハが生涯をドイツ国内で過ごしたのに対し、ドイツのハレに生まれ、国内で 成功を収め、20代前半ではイタリアでも活躍し、その後はイギリスを主たる活動の場にし、 74歳イギリスでなくなっています。同時代のバッハと並び称され「音楽の母」とも言われ ています。ギターの作品は書いていませんが、「サラバンド」「調子のよい鍛冶屋」等は ギターの重要なレパートリーとなっています。アンサンブルが演奏している「ガボット」 もヘンデルです。 |
|
![]() |
|
市民オケの皆さんこんにちは、北海道小樽市出身ウクレレの藤田です。10年ほど別の 教室に通っていましたがコロナの時に教室が休校となり、フェードアウト。4年ほどウクレレの 活動は休止していました。以前から車で教室横を通るたびに新堀ギターの看板が気に なっておりました。昨年の3月3日に体験レッスン、小山先生の人柄、指導も自分に合って いると感じ、その日に入会、3月28日より市民オケに参加させて頂いています。 市民オケの皆さんの名前をインプット中です。(少し時間かかりそう) 突然ですが北海道弁 を少し紹介したいと思います。 あっぺ(反対、逆) あずましくない(ゆっくりしない) おっかない(怖い、恐ろしい) いずい(目 にゴミが入ってゴロゴロするときの感じ) しばれる(凍る) とうきみ(とうもろこし) かいべつ (キャベツ) ごしょいも(ジャガイモ) きもやける(腹が立つ、いらいらする) めんこい(かわいい) どうでしょうか聞いたことがあるとかないとか……… 数年前、車で信号待ちをしていると後ろから追突された時のことですが、思わず私の声 『なしたー、なしたの?』がドライブレコーダーに録音されていました。なした(どうしたの?) 普段は標準語?で話してますがこのような場面では北海道弁が出るんだなあと思いました。 最後に市民オケの皆さん、はっちゃきこいて(一生懸命) 練習するので宜しくお願いします。 (ウクレレ 藤田勇治) |
|
市民ギターオーケストラ団員大募集中 私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。 従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。 もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。 |
|
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日 2/8、22〜 婦人会館 ◆ギターアンサンブル湖風 2/1、15〜教室 ◆ふなっこ合奏団 (ギター) 2/10、24〜教室 ◆あゆっこ合奏団 (ウクレレ) 2/10、24〜教室 |
|
♪教室からの重要なお知らせ♪ 教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力 をお願いいたします。 ・授業料は口座振替にてお願いいたします。 ・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い いたします。 ◆予約&欠席について ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、 確認する時間により、遅くなることがあります。 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。 ◆感染症に関するお願い ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。 ・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を 済ませレッスンの能率を上げましょう。 |