![]() |
|
今年のこれからの主な行事予定 |
|
春遠し でしたので、この寒波は応えますね。体調には充分お気をつけ下さい。 1000人の大合奏賛助金を募ります 当日は文化会館大ホールいっぱいに参加者が集います。お客様はロビーの大スクリーンで 楽しんで頂くことになります。また大人数で参加して下さるグループの方には、個別での 演奏も披露していただこうと思います。そうした時にカメラでそのグループをとらえ、 大スクリーンで映し出せたら良いですね。 また、参加してくださった皆様には、1000人のよろこびの歌の「参加証」もお渡ししたい。 等、実行委員会でも楽しいアイディアが出てまいります。夢は広がりますが、 参加費の500円では基本の運営で手一杯です。 そこで、こうした楽しみは、この企画に賛同した下さる方を募り実現させてゆくことに いたしました。賛助頂いた方や企業の皆様は当日のプログラムにお名前や広告を掲載 させていただきます。 3月1日から募集いたします。詳しくは教室のチラシをご参照ください。 ご協力をお願いいたします。 ギターの管理について 教室を始めた年の冬。突然 ピシッと鋭い音がしました。何?と思いましたが分からず次の日 又ピシッ。どうやら壁に掛けたギターから発しているらしく、手に取ってみると表面や 裏板に細い亀裂が入っていました。当時、教室の暖房はエアコンのみ。乾燥に耐え切れず 割れてしまったのです。大急ぎで加湿器を買ったり、石油ファンヒーターを使用したり、 湿度を上げる対策に取り組みました。前任地の新潟では校舎が雪に覆われて、乾燥とは 無縁の世界でしたのでびっくりしました。湿度が30%を切ったら要注意です。 1000人の大合奏無料講習会から 2月2日の講習会には津軽三味線を練習している方が来られました。太棹と呼ばれて いるように、普通の三味線より竿が太く、皮も厚く、力強い音がします。この日はメロディー と共に伴奏も練習して頂きました。よろこびの歌の後半は太棹の力強い響きがピッタリ でした。2月16日には竹を2本持ってきて打楽器で参加する、という方がお出でになり ました。これが中々良い音なのです。直径3センチ程ですが、たたく位置で音を変える こともできます。とても良いアイディアだと思いました。 |
|
![]() ![]() ショーロNo.1や5つの前奏曲、12の練習曲、5つのショーロなど、ギタリストにとって無くては ならない貴重な曲を生み出したのが、 エイトル・ヴィラ=ロボス(Heitor Villa-Lobos 1887年3月5日生)です。 ブラジル出身でクラシックの中にブラジル独特の音楽を取り入れ、ロボスならではの世界を つくり上げました。 幼くして音楽を学びましたが、母親の演奏するバッハの曲に大きな影響を受けたのではないかと 言われています。ギターは独学だったようです。彼の作品はギター以外にも多岐にわたり、 世界中の音楽家が好んで演奏しています。 |
|
![]() |
|
昨年9月から市民オケに参加しています佐野です。 私がギターを始めたのは3年前、3人の子育ても一段落し、少しずつ自分の時間に余裕が でき始めた頃、何か日々の楽しみになる様な趣味をと考え始めました。そして新しい事を してみようと憧れていたギターに挑戦することにしました。最初は独学で頑張りますが、 上達には至らず、満足感も得られず。何度か挑戦と挫折を繰り返す事2年。 ついに独学の限界を感じ、勇気を出して教室に通うことにしました。 習い始めて現在1年と少し。 基礎からご指導していただき1曲ずつ丁寧に完成させて、少しずつ進歩していく過程が 今はとても楽しく、ギターを弾いている時間が心の癒しなっていると感じます。 昨年のクリスマスコンサートでは、初演奏会を経験し、大勢で奏でる合奏の素晴らしさに感動し、 ギターを始めて本当に良かったと思いました。今後の目標は継続です。5年後、10年後、 趣味はギターと自信を持って言える様になるまで、頑張って楽しみながら続けていきたいと 思っています。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 (アルトギター 佐野智子) |
|
市民ギターオーケストラ団員大募集中 私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。 従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。 もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。 |
|
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日 3/8、22〜 滋賀県婦人会館 ◆ギターアンサンブル湖風 3/1、15〜 教室 ◆ふなっこ合奏団 (ギター) 3/10、24〜 教室 ◆あゆっこ合奏団 (ウクレレ) 3/10、24〜 教室 |
|
♪教室からの重要なお知らせ♪ 教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力 をお願いいたします。 ・授業料は口座振替にてお願いいたします。 ・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い いたします。 ◆予約&欠席について ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、 確認する時間により、遅くなることがあります。 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。 ◆感染症に関するお願い ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。 ・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を 済ませレッスンの能率を上げましょう。 |