今年のこれからの主な行事予定
 
6月1日(日) 第19回大発表会 文芸セミナリヨ

6月21(土)・22(日) 
NE50周年記念公演 小山指揮(東京・藤沢)

8月31(日) 関西中部ギターフェスティバル(京都・綾部市)

9月21日(日) 
1,000人のよろこびの歌  近江八幡市文化会館大ホール                 


教室開校及び市民ギターオーケストラ結成20周年

2005年5月15日が開校日です。今年は1,000人大合奏の募集や、発表会がいつもより早い
事もあり、すっかり忘れておりました。5月15日に教室いっぱいのお客様を迎えて開校
コンサートを行い、そこに来られたコカリナの方達をお誘いして5月28日に市民ギター
オーケストラの練習を行いました。確か8名くらいだったと思います。教室の開校と合奏団
の初練習が同じ月というのは大変稀なことなのですが、私の中では教室を開くことより、
一日も早く市民ギターオーケストラを開始し50名規模まで持ってゆくことが目的でしたから
当然と思っておりました。それでも第1回目の練習はとても楽しかった。最初から支えて
くれた岸上夫妻、中尾さんには感謝感謝です。





そして、その年12月にはクリスマスコンサートを有料で行ったのです。これもすごい記録です。
コンサートの役員もすべて市民オケのメンバーが担ってくれました。この時の写真が教室に
大きく掲げてあるものです。
私は小さい頃から音楽教育を受けたわけでなく、音感もそれほど良くありません。しかし、
“大勢で一緒に音楽を作る”ということに関してはまとめる自信があります。そして、何より
そこに「音楽の大きな力」を感じています。高度な技術がなくても心を合わせ、息を合わせ、
皆で一つの曲に向かってゆくと充実感、一体感等が味わえ、幸せな気持ちになります。
この「音楽の力」をできるだけ多くの人に体験してもらいたい。これが滋賀にやってきた
一番の目標です。1,000人大合奏どうしても成功させたい!


1000人の大合奏無料講習会から

5月4日は14名の方が来られました。「八日市のジャズフェスでチラシを貰い興味があったので
とにかく来てみました。」と京都からお出でになった方。鳴子という打楽器で参加の方等々。
18日はこれまでで最高の17人の参加者があり、急遽個人レッスン室も開放して
行いました。アコギで参加の青年の方、明るくノリが良いのでギタロンを持っていただき、
フレールジャックを一緒にやってみました。なかなかいい感じで、市民オケのギタロン奏者へ
プッシュしました。こうしたことがきっかけとなるのも面白いですね。


 

「これまでギター音楽に関わる作曲家を紹介してまいりましたが、今月で終了します。
最後に登場するのはアメリカの作曲家、リチャード・ロジャースです。数々のミュージカル
を手がけ、中でも「サウンドオブミュージック」は、今でも見るたびに深い感銘を覚えます。
中でも子供達の父トラップ大佐がギターを抱えて歌う「エーデルワイス」は、祖国愛、
子供達への愛に満ちており、ギターの素朴な響きがそれを一層高めておりました。
彼は、エミー賞、グラミー賞、アカデミー賞、トニー賞、ピュリツァー賞全てを受賞した
数少ない作曲家でした。


   
 
  早いもので市民オケに参加し3年になります。定年退職後からクラシックギターの演奏と
ランニングを本格的に楽しんでいます。この二つの趣味は、体と心の元気を保つために
とても役立っています。
ギターを弾くときは、指をよく動かしたり、楽譜を読んだりします。これが頭の体操になり、
もの忘れを防ぐ助けになるものと期待しています。音楽のやさしい音色には気持ちを
落ち着ける力もあります。
人と一緒に演奏する楽しみもあり、会話が生まれて、さびしさを感じにくくなります。
また、ランニングは体をしっかり動かす運動です。足腰が強くなり、転びにくくなります。
外の空気を吸いながら走ることで、気分もすっきりして、心も元気になります。
音楽と運動というふたつの趣味は、年をとってもいきいきと過ごすための力になります。
好きなことを続けることで、毎日がもっと楽しくなり、長く元気に生きられると思います。
私はこれからも、自分のペースで趣味を楽しみながら、明るい日々を重ねていきたいです。
市民オケの皆さんと演奏活動をすることで趣味が導く健やかな老後を過ごせて
健康寿命を延ばしたいものです。1000人大合奏を成功させましょう。
                               

                              

(プライムギター 分部)          


   市民ギターオーケストラ団員大募集中
私小山清の教室は、個人レッスンと合奏の練習で音楽の楽しみを味わえるようになっています。
従って、個人レッスンだけの人は半分しか味わっていないということになります。
もったいないですね。自分の周りに音が広がり音楽の大海原に漕ぎだしたような充実感が
あじわえます。「楽器初心者から参加できるオケ」がコンセプトです。教室の募集チラシを
ご覧ください。今年は分り易い曲を練習しています。先ずは見学においでください。
   
   
【 アンサンブル&市民ギターオーケストラの予定 】

 ◆滋賀市民ギターオーケストラ 練習日
  6/14、28〜 滋賀県婦人会館

 ◆ギターアンサンブル湖風
  6/7〜 教室

 ◆ふなっこ合奏団 (ギター)
  6/10、24〜 教室


 ◆あゆっこ合奏団 (ウクレレ)
  6/10、24〜 教室



 ♪教室からの重要なお知らせ♪


教室は私一人で行っています。できるだけ円滑にレッスンができるよう下記の点にご理解とご協力
をお願いいたします。

・授業料は口座振替にてお願いいたします。
・1月、5月、8月以外の月は第5週目の通常レッスンはありません。予約は4週目まででお願い
 いたします。

◆予約&欠席について
 ・予約は直接教室で行うか、電話にてお願いいたします。メールでも受け付けますが、
  確認する時間により、遅くなることがあります。
 ・レッスン当日のキャンセルは原則として振替を行いません。ましてドタキャンは×です。
 ・予約確認のための電話は出来るだけ午前9時〜10時、午後1時〜2時の間にお願いします。

◆感染症に関するお願い
 ・風邪やインフルエンザ等感染症の場合は、初期症状でもレッスンはご遠慮ください。
 私も同様の場合レッスンを休ませていただきます。尚、私の都合で休んだ場合は必ず振替を行います。

・レッスン前にチューニングしておいてください。出来ればレッスン10分前に来て練習室で準備を
済ませレッスンの能率を上げましょう。






滋賀新堀ギター音楽院 小山清のギター教室